石川県金沢市を中心に富山県、福井県の防水工事・塗装工事実績などを中心に随時更新していきます。

社長ブログ

2014年4月アーカイブ


弊社が会員として所属している北陸防水改修事業センターが主催するオルタック技能学校417日・18日の2日間開校され、弊社社員も一名入校し勉強してきました。

IMG_9133.JPG

ウレタン塗膜防水(オルタック)の施工不良によるトラブル事例について化学的根拠をもとにその原因や対策について実技を通して学びました。

IMG_9135.JPG

講義では、ウレタン塗膜防水で多いピンホールやダレ、剥離、リフティング(シワ)などのトラブル事例を学び、下地処理剤の特性や施工上のポイント、注意点などについて詳しく解説頂き・・・
IMG_9139.JPG

さらに実技ではウレタン塗膜防水材のトラブルを再現させるなどの施工デモやトライアルも行なわれ施工上の細かな注意点などについて確認する事が出来ました。

IMG_9144.JPG

石川県は雨の日数が全国で一番多く、ウレタン塗膜防水の施工ではトラブルに見舞われるケースが多いのですが、トラブル事例などを基に実技講習を受けれるというのは、現場担当の社員にとって大変勉強になる良い機会になったと思います。



春時期の天気が良い頃に施工する方が望ましいと、今までお待ち頂いておりましたお客様のご自宅の屋上を防水改修させて頂きました。

既設防水層新築時の塩化ビニル系シート防水上に塗膜防水にて一度改修されていた状態でした。

新築時の塩化ビニルシート防水の劣化破断応力に塗膜防水層が追従出来ず、一緒に破断している箇所が数カ所ある状態でしたので、今回の改修仕様は、ディックプルーフィングの新環境対応型 DPワンガード・ゼロST TVJシート貼り下地絶縁工法 遮熱トップ仕上げ仕様をご提案させて頂き施工する事になりました。

下地清掃の後、層間プライマーを塗布し、TVJシートの貼り付け。
裏面に非加硫ブチルゴムの粘着層が付いたTVJシートを貼り、下地と絶縁する事で既設防水層の破断応力を新規の防水層に与えなくする事が出来ます。
P4070028.JPG
P4030026.JPG
P4070030.JPG
TVJシートを貼った上に、ウレタン塗膜防水材 DPワンガード・ゼロST2層 積層していきます。

1層目 ↓
P4070039.JPG
2層目 ↓
P4090053.JPG
DPワンガード・ゼロSTは、従来のウレタン塗膜防水材と違い下記のような特徴があります。

〇 工事中の嫌なニオイを低減しました。

〇 有害な特定化学物質を不使用

〇 すぐ固まるので、工期も短縮

強度がトップクラス&長持ち。

環境に優しい材料です。


最後に、トップコートとして遮熱タイプのトップコートを塗布して完成です。
P4110054.JPG
遮熱タイプのトップコートを塗布する事で、防水層表面温度の上昇を低減させる事が出来、防水層への負担を和らげる効果が得られます。

完 成 ↓
P4110059.JPG
着工前 ↓
IMG_8929.JPG
v2_arr159.gif
完 成 ↓
P4120060.JPG
着工前 ↓
IMG_8928.JPG
v2_arr159.gif
完 成 ↓
P4120062.JPG
着工前 ↓
IMG_8935.JPG
v2_arr159.gif
完 成 ↓
P4120066.JPG
昨今、作業現場においてウレタン塗膜防水材料について特定化学物質が含まれている防水材料の取り扱い方法などで労働基準局より指導を受けるケースが出てきております。

弊社は、作業員工事現場付近にお過ごしの皆様人体への影響を第一に考え、現在取り扱っているウレタン塗膜防水材料は、全て特定化学物質無配合ウレタン塗膜防水材料を使用しております。


これからも 人に優しく、建物に優しい防水工事 を心掛けていきたいと思います・・・




屋上より居室内天井に雨漏りが発生していた為、このたび屋上防水改修工事を施工させていただきました。

金沢市内 介護施設の屋上防水改修工事


防水施工前状況 ↓
IMG_4975.JPG
防水改修の仕様は、塩化ビニル系シート防水 t=1.5mm 機械的固定工法

絶縁シートを敷き込み、防水層を固定するディスク板をアンカーにて取付 ↓
P4010032.JPG
P4010030.JPG
塩ビシート防水層の溶着・貼り込み ↓
P4020044.JPG
P4030008.JPG
完 成 ↓
DSCN0494.JPG
雨水の滲入箇所が分かりにくかった為、今回の改修では既設防水層の端部位置より上部のパラペット天端まで防水層を覆うという工夫をしました。

慌ただしい年度末を終え、これからしばらくは防水の施工に最適な時期になります。

防水層の点検・診断・お見積りは無料にて行っておりますので、そろそろ改修時期なのではと気になっていらっしゃる方はお気軽にご連絡ください。